fc2ブログ
フクロウのエサ作りに取り組む日常をご紹介します(^^)
プロフィール

鈴フクロウ

Author:鈴フクロウ
当ブログの管理者は、フクロウ他鳥全般が大好きなminerva(カラフトフクロウ似)+アシスタントその1(コキンメフクロウ似)+アシスタントその2(インドオオコノハズク似希望)の計3名です。 かわいいペットフクロウの魅力を余すとこなくお伝えできるよう、がんばります!

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事
参加しています
検索フォーム

電力使用状況&電気予報

カテゴリ
フリーエリア
リンク
FC2カウンター

最新コメント
ブロとも申請フォーム
全国のフクロウファンの皆様、こんにちは!!
フクフクフード・アシスタント1号です(^-^)/


先日ご紹介したアメリカフクロウや、
モリフクロウなどが属している、Strixの仲間たち。


Strix属 = フクロウ属 となりますので、
見た目が「フクロウ(ウラルオウル)」っぽいものが集まっています。


代表種は、
フクロウ(ウラルオウル)の仲間
モリフクロウの仲間
ヒナフクロウの仲間
そして、カラフトフクロウオオフクロウなんかも入っています(^∇^)


耳羽がなくてつるんとした、ドラえもん風のフクロウたちです!

↓こんなカンジ・・・
kin060915.jpg



近しい仲間だけあり、色も多くは茶色系なので、
ちょっと見分けがつきにくいです(+_+)

でもその分、他の属とは間違えないで済みそうです(-∀-)














★フクフクフード・ホームページもご覧ください! ⇒ http://fukufukufood.com/
★本日もお読みいただきまして、どうもありがとうございます<(_ _)>
ぽちっ!と応援頂けると嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 鳥ブログ フクロウ・猛禽類へ
にほんブログ村
・・・
全国のフクロウファンの皆様、こんにちは!!
フクフクフード・アシスタント1号です(^∇^)ノ


春爛漫!現在、フクロウの繁殖シーズン真っただ中です。
そんな時手にした、このフクロウ本


jpjemima.jpg

 フクロウのすべてがわかる本 Jemima Parry-Jones著



有名な、イギリスのフクロウブリーダーが書いたものです。

この、「フクロウの全てがわかる本」には、
イギリスにおけるフクロウのブリードリストなどが載っていて、
ペットフクロウの歴史を垣間見ることができます|ω・`)チラリ

イギリスでは何年ころ、どんな種類のフクロウが飼育下でブリードされたかが、
リストになって紹介されています!


さて、ここでクイズです!
イギリスで最も古い記録のある、ブリードされたフクロウの種類は、
いったい何だったでしょうか?








正解は…ユーラシアワシミミズク (B. bubo bubo 1849)でした~

意外ですよねΣ(´Д`*)
(私はてっきり、メンフクロウ?かと思ってました^^;)
体が大きく、つがいでのお世話は大変そうなのに~



もちろん、正式な記録が残っているものだけが掲載されているようなので、
公になっていないものもあるのかもしれません。

それにしても、今から80年近く前には、すでにユーラシアワシミミズク
ブリードされていたなんて、スゴイですよね(゚△゚;ノ)ノ










★フクフクフード・ホームページもご覧ください! ⇒ http://fukufukufood.com/
★本日もお読みいただきまして、どうもありがとうございます<(_ _)>
ぽちっ!と応援頂けると嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 鳥ブログ フクロウ・猛禽類へ
にほんブログ村
・・・

全国のフクロウファンの皆様、こんにちは!!
フクフクフード・アシスタント1号です(^∇^)ノ


4月になりました!
今月の外国製フクロウカレンダーは、とってもカワイイ


kin230402.jpg

アカスズメフクロウです~.゚+.(・∀・)゚+.



アカスズメフクロウの英名は、Ferruginous pygmy owl

直訳すると、 「鉄サビ色の非常に小さなフクロウ」 !
鉄さび色=赤茶色 ということで、日本名はアカスズメフクロウなんですね!


ところでこの、鉄さび色(アカ=Ferruginou)の名前がつく鳥を、
他にも調べてみたところ、

ferruginous antbird アカハラオナガアリドリ
ferruginous roughleg アカケアシノスリ


などがいましたよ!
どの鳥も、赤茶色の羽毛をしています(´ω`人)

そんななか、ferruginous duck (メジロガモ)
なんていう鳥もいましたよ。

ん? 「メ ジ ロ」 カモ??


kin230401.png

↑メジロカモ写真



なるほど、体は 赤茶 ですが、目は確かに  ですね!

このカモに関しては、日本人とイギリス人で、注目した部分が違って、
それぞれ別な名前(白 or 赤)になったんでしょうね。

(しかもこのメジロガモ、目の光彩が白いのはオスだけで、
メスは暗い色をしているそうΣ(´Д`*)
なので、英名の方がより実態に近い名前カモ)















★フクフクフード・ホームページもご覧ください! ⇒ http://fukufukufood.com/
★本日もお読みいただきまして、どうもありがとうございます<(_ _)>
ぽちっ!と応援頂けると嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 鳥ブログ フクロウ・猛禽類へ
にほんブログ村
・・・






日本全国のフクロウ&フクロウファンの皆様、こんにちは!!
フクフクフード・アシスタント1号です(^-^)/

札幌もついに積雪量が「 0 」!
北国にも、春がやってきました


本日は最もスタンダードな「フクロウ」 いわゆる 「ウラルオウル」 のお話です(´ω`人)

202-fuku.jpg


ウラルオウルは、ヨーロッパ・ノルウェーから極東・日本まで
ユーラシア大陸の北方に広く分布するフクロウです。

地理的変異として、現在8亜種が確認されています。
そのうち、日本には3亜種が棲んでいます。


1 キュウシュウフクロウ (S. u. fuscescens)
2 フクロウ (S. u. hondoenisis)
3 エゾフクロウ (S. u. japonica)


小さな島国なのに、3/8亜種もいるなんて!
それだけ環境の変化に富んでいるということですよね(*^_^*)

ちなみにエゾフクロウの学名が「ジャポニカ」で、
ただのフクロウが「ホンド」なんです。

ちょっと面白いですね(*≧∪≦)



kin211031.jpg
参考図書:世界のフクロウ全種図鑑












★フクフクフード・ホームページもご覧ください! ⇒ http://fukufukufood.com/
★本日もお読みいただきまして、どうもありがとうございます<(_ _)>
ぽちっ!と応援頂けると嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 鳥ブログ フクロウ・猛禽類へ
にほんブログ村
・・・
全国のフクロウファンの皆様、こんにちは!!
フクフクフード・アシスタント1号です(^-^)/

3月も半ばを過ぎ、関東では早くもの開花宣言が!!
一方、こちら北海道はまだ*雪*が残っています…



暖かくなってきて、野生のフクロウたちの繁殖シーズン到来です(*´v`)

kin210502.jpg
巣立ちびな♡ (フクロウカレンダーより)



日本でのフクロウの繁殖期は、だいたい3~6月頃。
まだ雪の残る北海道でも、同じく3月くらいから繁殖期に入ります(*^_^*)

札幌近郊だと、森林公園などでも巣作りしているんですよ!
ただし、毎年見られるわけではないようです。

フクロウは密生していない成熟した森林や
開けた管理地などにも、よく適応して繁殖します。

果樹園などを利用した巣作りも、有名ですよねヾ(・∀・)ノ

今年もたくさんヒナが育ってくれるといいですね♪












★フクフクフード・ホームページもご覧ください! ⇒ http://fukufukufood.com/
★本日もお読みいただきまして、どうもありがとうございます<(_ _)>
ぽちっ!と応援頂けると嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 鳥ブログ フクロウ・猛禽類へ
にほんブログ村
・・・
// ホーム // 次のページ >>